2011年07月31日
自給率

最近はお父々、我が家の自給率を上げてます。
海でタコ取り。魚とり。
その時食べる分だけ。
そして、お父々のパン作りが再燃し、子供たちには大人気。家計には大助かり。
どうかモチベーションが長~く続きますように。
天然酵母の発酵と相性がいい季節なのか、味も見た目も上出来です。
お父々ありがと~。

子供達もお手伝い。
さて、そろそろ冬野菜の種をまかなくては。
畑の方も今年は力を抜いて、がんばります。

小さく実ったスイカ。
食べれるとは思えないけど、子供たちが、ぷっ、ぷっ、ぷーっと飛ばした種から育ちました。
我が家の自給率。
少しずつ、自分達の身の丈に合った速度で、スタイルで、ゆっくりゆっくり伸ばしていけたらいいなと思います。
今あることに感謝しながら。
2011年07月31日
プール

友人たちのお誘いで、プールに行ってきました。
子供達は元気に泳ぎ回り、はしゃいでいました。
滑り台を頭から滑る弟。
浮き輪をしても怖くて滑れないお兄ちゃん。

浮き輪で安心して、プールサイドから飛び込む弟。しかも助走をつけて。
浮き輪をしても父が「さぁっ、とべっ」と手を広げても飛び込めないお兄ちゃん。
それでも、怪我をするのはいつもお兄ちゃん。
なぜじゃ!?
2011年07月31日
花火

夏といえば花火。
今年も見に行きました。
海洋博の花火大会。
当日はすごい人。
中部に住んでいるときは、渋滞が怖くて見に行ったことは一度もなかったこの花火大会。
北部に住んでからは、渋滞も短い時間なので、全然耐えられるし。
会場も人はいっぱいいるけど、座る場所も見る場所もたくさんあるので、大丈夫だし。
何より花火がすごいので、行った方がいい。お勧めです。
今年は横浜から友人家族が遊びに来ていたので、一緒に行きました。
去年と同じく、ビーチに場所取り。
今年はすごく花火が近くにあがりました。


2時間前に到着。
お父さん達が、がんばって出店に並んで買ったご飯を頂きました。
子供はかき氷で満たされ、大人はビールとサンセットで満たされ。
その後は・・・ヒュ~ドカン!ドカン!ドカン!
幸せな夏の時間でした。
Posted by つむぎ at
15:28
│Comments(2)
2011年07月09日
エメラルドビーチ
先日、友人家族が、島ダコがとれると聞きつけて、遊びに来ました!
当日はお父さん組で海へ。
次の日、みんなで海洋博内にあるエメラルドビーチへ。

お父さん達は子供を遊ばせやすくて、始末がいいと、ここが気に入ったようです。
トイレあり、シャワーあり、日陰あり。
これから回数が増えそうです。
ビーチを選べるのがいいところですね。
当日はお父さん組で海へ。
次の日、みんなで海洋博内にあるエメラルドビーチへ。

お父さん達は子供を遊ばせやすくて、始末がいいと、ここが気に入ったようです。
トイレあり、シャワーあり、日陰あり。
これから回数が増えそうです。
ビーチを選べるのがいいところですね。
2011年07月09日
結膜炎
移動図書館ごっご。

やられました。
急性出血性結膜炎。
一週間の仕事休み。はぁ~、困ったけど、内心ラッキー(笑)復帰後の仕事量を考えると鬼ですが、最近は交感神経優位な生活なので、ここらで一息いれられるのは正直ありがたい。こんなことでもないと堂々と休めないし。
ただ・・・思ったよりもキツイです。結膜炎。
はじめは二男がかかったと思ったんです。
今、そこらじゅうで流行しているので、保育所も敏感で、充血を見つけた先生、すぐに連絡がきました。
受診したら、「日焼けかもしれないけど一応様子見てね。一週間お休みね。」ってお医者さん。「一応」で一週間休むんですか?って思ったけど突っ込めなかったのは、連れていったお父々。
次の日、全然進行せず、むしろすっかり良くなって、ただの日焼け。完治証明発行してもらって元気に登園です。
その横で、お母々。
朝の出勤後、なんか目に違和感が???と思ったら、見る見る間に目が真っ赤。
これは・・・ヤバイ(汗)すぐにお休み貰って受診。
「結膜炎なっちゃったね。一週間仕事お休みね~、書いてあげるからね、診断書。人に会わないでね。うつるからね、眼帯してもダメだからね~」って、お医者さん。
その日の夜にもう一つの眼も感染。両眼結膜炎。
体は痛いし、眼は腫れてお岩さん。見えにくいし、微熱でだるいし。
せっかく家であれもこれも出来ちゃうと思っていたら、全然ダメ。
この体は使い物になりませんでした(泣)
大人しく体を労わることにしました。
一番心配していた今週末。
保育所の夕涼み会です。
誰にも感染せず、無事に今日を迎えられて感謝!
お母々の代わりにお父々が準備に余興に頑張ってくれました!
楽しみです。

お父々が獲ってきたきた島タコ。
息子2人で、調理?したいようですが・・・・?

タコ焼きになりました~。

やられました。
急性出血性結膜炎。
一週間の仕事休み。はぁ~、困ったけど、内心ラッキー(笑)復帰後の仕事量を考えると鬼ですが、最近は交感神経優位な生活なので、ここらで一息いれられるのは正直ありがたい。こんなことでもないと堂々と休めないし。
ただ・・・思ったよりもキツイです。結膜炎。
はじめは二男がかかったと思ったんです。
今、そこらじゅうで流行しているので、保育所も敏感で、充血を見つけた先生、すぐに連絡がきました。
受診したら、「日焼けかもしれないけど一応様子見てね。一週間お休みね。」ってお医者さん。「一応」で一週間休むんですか?って思ったけど突っ込めなかったのは、連れていったお父々。
次の日、全然進行せず、むしろすっかり良くなって、ただの日焼け。完治証明発行してもらって元気に登園です。
その横で、お母々。
朝の出勤後、なんか目に違和感が???と思ったら、見る見る間に目が真っ赤。
これは・・・ヤバイ(汗)すぐにお休み貰って受診。
「結膜炎なっちゃったね。一週間仕事お休みね~、書いてあげるからね、診断書。人に会わないでね。うつるからね、眼帯してもダメだからね~」って、お医者さん。
その日の夜にもう一つの眼も感染。両眼結膜炎。
体は痛いし、眼は腫れてお岩さん。見えにくいし、微熱でだるいし。
せっかく家であれもこれも出来ちゃうと思っていたら、全然ダメ。
この体は使い物になりませんでした(泣)
大人しく体を労わることにしました。
一番心配していた今週末。
保育所の夕涼み会です。
誰にも感染せず、無事に今日を迎えられて感謝!
お母々の代わりにお父々が準備に余興に頑張ってくれました!
楽しみです。

お父々が獲ってきたきた島タコ。
息子2人で、調理?したいようですが・・・・?

タコ焼きになりました~。
2011年06月30日
男の子

男の子ばかり。。。
うちは2人。
友人家族は3人。
遊びにきてくれて、合計5人。
大人合わせて・・・わ~、7人。
隣のお兄ちゃんも一緒に遊んでさらに増え・・・わ~、男ばっか。
でも男の子って、甘えん坊で、可愛いんです。
泥んこだらけで、始末悪いけど、まぁいいか。
夏だし、遊べ~遊べ~って感じ(笑)

赤ちゃんから少しずつ子供になってきている一番チビちゃん。
赤ちゃん臭さも少なくなって寂しい気もしますが、はやくお兄ちゃん達とお外で遊べるといいね。

友達が来たときもやっぱりスイカ。
2011年06月30日
気がつけば・・・夏!

あ~っ、気がつけばすっかり夏!
子どもの汗疹で夏を感じてるお母々です。
さて、今年は何して遊べるかなぁ。
次男が大きくなって、去年よりは我が家の活動も広がりそうです。
今年は、やんばるの滝を見に行ってみようかって、お父々と相談中。

みんなでお弁当を食べに、公民館へいきました。
家から徒歩5分。
デザートは、地元産スイカ。

最近はお兄ちゃんが自転車に乗りまくりなので、弟も羨ましそうにしています。
そこで、休みの日、少し遠出して泡瀬にある沖縄県総合運動公園の自転車貸出コーナーで 弟も乗りました。
しかし、まだ乗りこなせないのがわかったのか、すぐにギブアップ。
一番いいのは、お父々の肩車でした。

デザートは毎日のようにスイカ!
弟はスイカがたぶん一番好きなはず。
赤い果肉は残りません。。。
2011年05月26日
誕生日

今月、お兄ちゃんは5歳の誕生日を迎えました。
なんと保育所の担任の先生も同じ誕生日です。
ずっと前から欲しがっていたプレゼント。
「自転車」。
毎日、保育所行く前も帰ってきてからも雨の日以外は、すぐに自転車に飛び乗っています。
遠くまで行かないで~と言っても聞きやしません。
なにせ、あまのじゃくな5歳児ですから。

そんな長男と負けずに喧嘩しているイヤイヤ2歳児。

今年も大好きな鯉のぼり、元気におよいでいました。
2011年05月26日
八重岳

先日、本部町の八重岳へ行ってきました。
晴れた日は気持ちいい公園です。
こんなにいい場所なのに、あんまり人がいないので、子供も大人ものびのび遊べます。

次男もお兄ちゃんに負けず、ガツガツ登っていきます。


2011年05月26日
ハーソー畑

あ~やっとブログが更新できる。
もう見てくれる人もいないかもしれないこのブログ・・・。
せっかく、横浜のじぃじが、すばらしいパソコン環境にしてくれたので、頑張らねば~。
地震に原発、中耳炎に気管支炎、シラミにぎょう虫、辞職と開業、様々な困難も小さな希望があれば、それに向かって生きてゆけます。
我が家も小さな幸せを探して頑張ります!
車で5~6分くらいの所に借ている貸農園。
田空の駅はーそーの「ハーソー畑」
ここには田んぼもあって、今は植えつけた稲が伸びて、青々としてます。
うちの畑は去年借りていた場所から移動し、また新しく整え中。
石がゴロゴロしているし、ススキの株もたくさんあるけど、まるまる太った大きなミミズも沢山。
楽しみですね。

ビーバー(草刈り機)が怖い次男。

畑では一番働き者の長男。
2011年01月23日
桜
沖縄の北部では、桜が咲き始めています。
先日、お父々の仕事が決まりました!
面接の日、お母々は仕事を早退して、子供達と森林公園へ。

久しぶりの公園。子供達はずーっと笑顔。
この瞬間が幸せです。


公園から見える古宇利島。
先日、今帰仁村と屋我地島をつなぐ、ワルミ大橋が開通しました。
これで古宇利島まで、これまでの半分の時間で行けるようになります。
我が家からは30分足らずで行けます。

お兄ちゃん、想像力と創造力も成長しています。
大工さんになったら何でも作れるようになると信じている4歳児。
大工さんを目指して日々精進。

ちなみにお父々のお仕事は農業。
有機・無農薬栽培に取り組み、教育ファームを作っていこうとする会社です。
ゆくゆくは自然農へも取り組んで行きたいというところで、お父々の希望とマッチしたようです。
何はともあれ、念願の就農がスタートできそうです。
お父々の仕事開始と共に、子供達も保育園生活がスタートします。
お兄ちゃんは待望の保育園です。3月までの2ヶ月間は、隣の市の園へ通うことになりました。
弟もお兄ちゃんと一緒なので何とかなるかな???
とりあえず、明日からは慣らし保育。
ドキドキ。
来月から、我が家、大忙しだな。
コワーイ。
クセになってるスパーダーマン。

先日、お父々の仕事が決まりました!
面接の日、お母々は仕事を早退して、子供達と森林公園へ。

久しぶりの公園。子供達はずーっと笑顔。
この瞬間が幸せです。


公園から見える古宇利島。
先日、今帰仁村と屋我地島をつなぐ、ワルミ大橋が開通しました。
これで古宇利島まで、これまでの半分の時間で行けるようになります。
我が家からは30分足らずで行けます。

お兄ちゃん、想像力と創造力も成長しています。
大工さんになったら何でも作れるようになると信じている4歳児。
大工さんを目指して日々精進。

ちなみにお父々のお仕事は農業。
有機・無農薬栽培に取り組み、教育ファームを作っていこうとする会社です。
ゆくゆくは自然農へも取り組んで行きたいというところで、お父々の希望とマッチしたようです。
何はともあれ、念願の就農がスタートできそうです。
お父々の仕事開始と共に、子供達も保育園生活がスタートします。
お兄ちゃんは待望の保育園です。3月までの2ヶ月間は、隣の市の園へ通うことになりました。
弟もお兄ちゃんと一緒なので何とかなるかな???
とりあえず、明日からは慣らし保育。
ドキドキ。
来月から、我が家、大忙しだな。
コワーイ。
クセになってるスパーダーマン。

Posted by つむぎ at
15:03
│Comments(5)
2011年01月09日
仕事始め
寒い。。。
沖縄ってこんなに寒かったかしら???
と思うくらい、年末から寒い日が続いています。
4日からお母々は仕事始め。正月休みからあっという間に目が覚めました(汗)
子供達は変わらず元気に過ごしていました・・が・・・・本日、夜間、弟のほうが咳き込み嘔吐。
胃腸炎かなぁ?
でもさすがに夕食は食べすぎてたし・・・可能性はイロイロ。
今は穏やかに眠れているようです。
今日は職場主催の新春餅つき大会。
お兄ちゃんはとっても楽しみにしていますが、果たして行けるのでしょうか?
お母々が仕事から帰って来ると、お兄ちゃん、車のボンネットに飛び乗りお迎え(驚)。
君はスパイダーマンか!?
これがベンツだったら・・・!?
驚いて、あきれて、笑えて、お母々怒るの忘れちゃったよ。

4年くらい兄弟で乗り回すと・・・こうなりました。
まだ現役です(拍手)

沖縄ってこんなに寒かったかしら???
と思うくらい、年末から寒い日が続いています。
4日からお母々は仕事始め。正月休みからあっという間に目が覚めました(汗)
子供達は変わらず元気に過ごしていました・・が・・・・本日、夜間、弟のほうが咳き込み嘔吐。
胃腸炎かなぁ?
でもさすがに夕食は食べすぎてたし・・・可能性はイロイロ。
今は穏やかに眠れているようです。
今日は職場主催の新春餅つき大会。
お兄ちゃんはとっても楽しみにしていますが、果たして行けるのでしょうか?
お母々が仕事から帰って来ると、お兄ちゃん、車のボンネットに飛び乗りお迎え(驚)。
君はスパイダーマンか!?
これがベンツだったら・・・!?
驚いて、あきれて、笑えて、お母々怒るの忘れちゃったよ。

4年くらい兄弟で乗り回すと・・・こうなりました。
まだ現役です(拍手)

Posted by つむぎ at
04:19
│Comments(6)
2011年01月07日
open!
ブログお引越しで~す。
よろしく!!
★。。。2011。。。★
皆様、我が家を今年もよろしくお願いします。
いやはや、昨年から一年間のブログ休止。
沢山の友人知人に心配かけました。
そろそろモチベーションも回復したので、再開しようかと・・・。
それを機会に心機一転。
ブログもリニューアルしてみました。
これまでの一年もこれからの毎日も少しずつ書いていこうと思います。
よっしゃっ!
よろしく!!
★。。。2011。。。★
皆様、我が家を今年もよろしくお願いします。
いやはや、昨年から一年間のブログ休止。
沢山の友人知人に心配かけました。
そろそろモチベーションも回復したので、再開しようかと・・・。
それを機会に心機一転。
ブログもリニューアルしてみました。
これまでの一年もこれからの毎日も少しずつ書いていこうと思います。
よっしゃっ!
Posted by つむぎ at
12:24
│Comments(0)